
本物のプレゼンテーションとは
野中アンディです。
皆さんの周りにはコミュニケーションが上手い人とそうでない人がきっといますよね。
何がその違いを作り出しているのかを知りたいと思いませんか?
経団連の調査によると企業が新入社員に求める能力として15年連続でコミュニケーション能力がトップに挙げられています。
今の日本社会が最も求めているスキルの割にはそれがどんな能力か言える人が少ないのも事実。
でも、オーストラリアでは同じ調査を行ったらプレゼンテーションスキルが1位に挙げられます。
何でこんなことになるのか??
実は海外ではプレゼンテーションはコミュニケーションの基礎だと捉えられているからなんです。
プレゼンテーション(またはパブリックスピーキング)は欧米では2500年前から行われてきました。
今でも豊富な語彙で論理的に話す、一つの芸術として考えられているのです。
アメリカ大統領も政策と人柄は演説で判断されます。
それを考慮せずに日本人はスティーブ・ジョブズのプレゼンテーションを見ちゃったんですね。
だから日本ではプレゼンはパワポに書いたセリフを読み上げる発表会みたいなものとされています。
聴衆は置いてけぼりだから仮に寝たとしても仕方ありません。
でも、アメリカで行われているTEDはそんなイベントではありませんよね?
TEDが面白いのは最大限に工夫された原稿を完璧に覚えて聴衆に訴えているからなんです。
原稿を手に持って出てくる人なんていません。
スクリーンに映し出されたカンペなんて誰も見ていません。
行き当たりばったりで話してもいません。
相手が分かりやすく話すために話を論理的に展開し、豊富な語彙で言葉に飾り付けを施す。
それができて初めて普段のコミュニケーション能力が高まるのです。
だから本来のプレゼンテーションはコミュニケーションの一形態であるのと同時に基本なんです。
コムスキルの講座は“誰にでもできる”論理的な話の展開と言葉の表現を学び鍛える場です。
批評的に考え、論理的に話し、表現を豊かにする場所です。
頭のいい話し方ができるようになります。
コミュニケーション学に基づいた講座

コミュニケーション学は欧米の大学では必須の科目です。
なぜなら、欧米では人前でまともに話せて一人前という考えが社会に浸透しているからです。
だからアメリカ人はプレゼンテーションが上手です。
だから彼らは普段の会話での論理的で饒舌なのです。
日本人はこれまで「コミュニケーションなんて社会に出れば自然にできるようになる」と考え、コミュニケーションに対する科学的な取り組みを怠ってきました。
そのため、日本の教育で学術的に基盤のあるコミュニケーションを取り入れたカリキュラムはありません。
授業の一環としてスピーチなどがあったとてしても、やり方は専門家ではない各教員にまかせっきりです。
学校で習わないにもかかわらず、社会に出たらコミュニケーション能力が一番求められるのです。
やり方を習っていないから多くの人がこれで悩んでいます。
日本は今、相手に伝えるという行動を真剣に考える時期に来ています。
メッセージは伝わるのを待ってても仕方がないのです。
私はアメリカの大学院でこの学問の修士号を取得した後、日本の大学院で更に追究し博士号を取得しています。
大学院卒業後は大学で講師、准教授としてコミュニケーション学と英語を教えてきました。
専門的には対人コミュニケーションという領域を研究してきました。
実はそんな私ですが、若いころは赤面症で人前に出たらみんなの目線が恥ずかしくて真っ赤になっていたのです。
異性と話すのも苦手でした。
でも、こんな私を救ってくれたのがコミュニケーション学だったのです。
だからどんどん勉強し、大学院に行き、博士号を取り、大学の准教授になれました。
しかし今は大学生よりも社会人の方がこれを必要としていると感じ、大学の世界から飛び出しました。
他では学ぶことができない理論的な裏付けが信用の証です。
【経歴紹介】
福岡県春日市出身。
カンザス大学大学院修士課程卒業(修士号取得)
西南学院大学大学院文学研究科博士課程卒業(博士号取得)
専門は対人コミュニケーション
~現在の主な活動~
日本コミュニケーション学会元理事(副学術局長)
多文化関係学会会員
National Communication Association(全米コミュニケーション学会)会員
International Communication Association(国際コミュニケーション学会)会員
Australian Linguistic Society(オーストラリア言語学会)会員
日米協会会員
日豪協会会員
専任教員として関東学院大学(講師)、中村学園大学(准教授)で対人コミュニケーション、プレゼンテーション、ビジネス英語などを教える。
また非常勤講師としてもフェリス女学院大学、西南学院大学、福岡大学他で教えるなど経験豊富。
2017年4月1日よりコムスキル代表取締役。
TOEIC:990点。趣味はゴルフと料理。
著書
「プレゼンのレシピ」(廣済堂出版)好評発売中!
会社概要
会社名 | 株式会社 コムスキル |
---|---|
所在地 | 〒810-0004 福岡市 中央区 渡辺通 5-14-12 南天神ビル3階 |
代表者名 | 野中 アンディ |
電話番号 | 050-5897-8213 |
FAX番号 | 092-687-6401 |
mail@commskill.co.jp | |
創業 | 平成28年10月3日 |
設立 | 平成28年10月3日 |
資本金 | 400万円 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休業日 | 日曜日・月曜日・祭日 |