いよいよ今年も今日で終わりです。 去年の大晦日から365日経ちました。 皆さんはどんな一日を過ごす予定ですか? 私には幼稚園の頃からクラスメイトだった友人がい まして、彼の実家がお寺なものですからそこに除夜 の鐘を叩きに行っていま…

ブログ - 2017年12月
今よりいろんなことが不便だった頃
カーナビって便利ですよね。 カーナビがなかった時って覚えていますか? 地図を見ながらあーでもないこーでもないと言って、 人によっては地図をくるくる回しながらようやく目的 地にたどり着いていたものです。 だいたい自分が今東西南北どっ…
英語のお勉強
●スピードダウン 英語では不自然ですねぇ。 正しくは “Slow Down.” ●ナイーブ この単語にどんな印象をお持ちですか? 実は「世間知らず」という意味です。 世間知らずな石鹸... 不思議な響きです…
~させて頂きます... 使いすぎ!
野菜が高騰する中、あるもつ鍋屋さんがインタビュー にこう答えていました。 「通常は材料費を30%くらいなんですが、今は50%で させて頂いております」 ある会議で司会者がこう切り出しました。 「さて、時間となりましたので会議を始め…
物価について
今年ももう終わりますねぇ。 時間が経つのは早いものです。 私が生まれてもう50年近く経とうとしています。 先日40年前はどんな感じだったかなぁ、と考えていた のですが、私はその時小学校に入りたてでした。 その頃ハガキが20円くらい…
コマーシャルに関して物申す!
福岡では有名なフランスのおじさんがいます。 ジャンクリスチャン・ブーヴィエさんという方で、世 界のCMフェスティバルというイベントを開催されてい ます。 私も何度かお会いしたことがあるのですが、なかなか の強烈なキャラクターの持ち…
国語について
うちの子供が国語の勉強をしていました。 先日このブログでも書きましたが、縦書きで漢字を一 生懸命練習しています。 中国から渡った漢字を基に作った平仮名とカタカナ。 それが日本語となっていますが、実に複雑な言語です。 皆さんは自分で…
メリークリスマス!
日本ではクリスマスといえば24日のほうがメインの ようですが、日本以外の本当のクリスチャンの国で は25日をクリスマスと言います。 それに向けて、各地に散らばっている家族が実家に 戻り、再開を祝いながらごちそうを食べます。 日本で…
翻訳ソフトの進歩
翻訳ソフトのクオリティーがますます上がっている そうです。 一昔前までは文法的にヘンテコな順番だったり語彙 がズレていたりしたものですが、最近ではそれがず いぶん解消されています。 私は大学で英語を教えていますが、和訳の宿題を出 …
車の右側に書いてある社名について
車の右側に書いてある社名って右から書いてありま すよね。 大昔からある手法です。 小学生の時に先生に理由を尋ねたことがありますが、 その先生は「ボーっとしていても車が進むと進行方 向から書いてあったらちゃんと読めるから」と自信 を…